切開について
メリット
二重手術のうち、切開法はメスなどで皮膚の余分な部分を切り取り、二重を物理的に形成する施術です。埋没法に比べてダウンタイムが多少長いのですが、半永久的に効果が持続し、深くはっきりとした二重が出来あがるのが特徴です。
切開法では皮膚の余った部分を切り取るため、二重まぶたがくっきりと出来上がる点が特徴です。埋没法では皮膚を切り取ることはないため、後から糸の上の皮膚がたるんできて、厚ぼったい目元になるおそれがあります。
その点、切開法では皮膚そのものを取り去るため、半永久的に確実な効果が期待できます。
切開法は永久的な二重が期待できるだけでなく、やや幅広で平行な二重を形成することができます。埋没法では難しい形も、皮膚を切り取って余分な部分を除くことで楽にラインを形作ることができます。
また、埋没法の場合取れるか取れないかは施術の内容や医師の手腕、埋没法とまぶたとの相性などさまざまな要素が関わっていますが、切開法にはそのような心配はありません。
医師は前もって左右差が出ないように慎重に施術を行うため、埋没法で効果が出なかった場合にも効果的です。
デメリット
切開法は事前のシミュレーションが大事であり、シミュレーションをしっかりと行って、医師との間でイメージを共有しておくことが大切です。それらのプロセスを省いてしまうと、理想と異なるまぶたになってしまい、元に戻せなくなるおそれがあります。
切開法は埋没法よりもダウンタイムが長いため、周囲にばれないように過ごすにはまとまった休みが必要となります。人により腫れの程度は異なりますが、長期的な休みを利用するのが理想的です。
術後は腫れが続くため、アイメイクなども控える必要があります。炎症などが出てくる可能性もあるため、目元周りのケアは必須です。
切開法では皮膚を直接切り取るため、後戻りができないというリスクがあります。施術を受けてから後悔しないためにも、事前にカウンセリングを受けて自分の希望を伝え、理想通りに仕上げてもらえるよう、医師とコミュニケーションを取っておく必要があるでしょう。
切開法を受けた人の口コミ
切開法でまぶたがスッキリ
30代後半からプチ整形にずっと憧れていて、最初は埋没法で二重にしようと思っていました。でも私の場合、まぶたが厚くて皮膚がたるむ可能性があったので、ちょっと怖かったんですが切開法を受けることにしました。腫れがひいたあとは本当にぱっちりとしたきれいな目元になっていて、もっと早くに施術を受けておけばよかったと思うくらい良くなりました。
厚ぼったさが取れました
黒目の半分が隠れるくらいまぶたが厚ぼったく、まぶたが重たくていつも目を開けるのが辛かったのですが、切開法を受けてからはきれいに厚みが消えて、憧れの二重が出現しました。のっぺりした顔立ちだったものが、二重になった途端に見た目が3割ぐらい良くなった感じがします。
理想通りの目元になった
埋没法と迷いましたが、偶然訪れた美容外科に切開法があったので、そちらに決めました。切開と聞くと大きくメスで切るようなイメージがありましたが、特徴のない平凡な顔が自然な二重になり、メイクも必要以上に要らない顔立ちになりました。
埋没法で失敗した経験を元に切開法にチャレンジ
埋没法を受けたのですが、2点留めでも取れてしまったので、切開法でしっかりと二重をつくることにしました。埋没法の時とは違うはっきりとしたラインになっていて、二重にしたことで目立たなくなり、濃くアイラインを引かなくても良くなりました。埋没法で失敗した方は切開法がおすすめですよ。
見た目が激変してしまった
切開法を受ければ二度と二重が戻らないと聞いていたので、ワクワクしながら二重手術を受けました。出来あがりに不満はないのですが、見た目が一重時代とずいぶん変わってしまったので、周りにバレるのではないかと不安に感じています。
二重整形がばれてしまいました・・・
きれいな二重になったことで満足はしていますが、二重にしたことが職場にばれてしまいました。厚ぼったい目を治したと言ってごまかしていますが、内心では整形にいい感情を持たれていないかもと不安です。
目が大きくなったわけではなくガッカリ
切開法で二重にしたことで、眉と目の間の距離が短くなり美人顔になりました。ただし目そのものが大きくなったわけではなく、二重整形とは別に目頭や目尻の切開も組み合わせなければならないらしく、そちらの施術も受けようか迷っています。
ダウンタイムが大変だった
コンタクトを使っているのですが、ダウンタイムの間は使えなかった(目が腫れていたため)のでメガネを着用していました。私の場合ダウンタイムが二週間近くあったので、目をケガしたことにして過ごしていました。メイクもコンタクトもできなかったので結構つらかったです。
埋没法について
メリット
埋没法は医療用の糸を使い、目元に二重を形成するプチ整形法です。切開法と違い直接まぶたにメスを入れる必要がなく、傷跡が目立ちにくいのがメリットです。
埋没法は針と糸のみを使う簡易的な施術のため、術後からすぐにメイクが可能で、短時間のうちに憧れの二重をつくることができます。2点留めなど簡単にできる方法から、4点留めなど外れにくい施術も開発されており、手軽かつ格安でできるプチ整形ながら、切開法に引けを取らない効果が期待できます。
「直しが効く」という点もメリットとして挙げられます。皮膚を切り取らない施術なので、一度形成した二重でも元に戻すことが可能です。明らかな左右差が出てしまったり、二重の幅が気に入らない場合は何度でもやり直しが可能なので、安心感のある施術方法と言えるでしょう。
医療用の糸は簡単に千切れない強度の高いものを使用するため、2点留めなどの簡易的な施術でもぱっちりとした美しい目元をつくることができます。糸はまぶたの内側を通るため傷跡が目立つ心配がなく、ダウンタイムも最小限に抑えられます。
短時間のうちに終了するだけでなく、ダウンタイムや日常生活への復帰も短いのが埋没法ならではの特徴です。万が一元のまぶたに戻したいといった場合でも、糸を取り除くだけで手軽に元の顔に戻すことができます。
切開法に比べて価格が安く、どのクリニックでも切開法より料金が安く設定されているのも魅力的です。大掛かりな整形は怖い、メスを入れたくないといったニーズにも応えられる方法なので、整形が初めての方でも安心です。
デメリット
埋没法はほとんどのクリニックが点で留める方法を採用しているため、留め方や留めた箇所によっては途中で糸が取れてしまう可能性があります。
線で留める術式を採用しているクリニックもありますが、その場合糸が緩む可能性があるため、確実にパッチリとした目にしたい場合は切開法をおすすめされる可能性があります。
各クリニックの術式や留める箇所、医師の手腕によって出来ばえが左右される可能性もあるため、必ずしもパッチリとした目元に仕上がらない点に注意が必要です。
元に戻ってしまった場合、再診を経て再治療を受けることもできますが、その際に再診料や追加料金がかかるクリニックもあるため、アフターフォローが整っているクリニックで施術を受けることをおすすめします。
まぶたそのものが厚く、将来的に下垂する可能性がある場合は、埋没法だけでは十分ではない可能性があります。その場合は眼窩脂肪や皮膚などを取り除く施術によって、永久的な二重を形作ることができます。
最初から取れると分かっていて埋没法を繰り返すとまぶたに負担がかかるため、二度以上外れた場合は切開法を行い、元に戻らない二重を形成するのが理想的です。
埋没法を受けた人の口コミ
埋没法でぱっちり目になりました
前々から気になっていた両まぶたの左右差を、埋没法によって均等な二重にしました。もともと一重と二重が混在していたので、この機会に二重にできてよかったです。料金も高くないし、手軽でいいと思います。
プチ整形に初挑戦
特徴のない薄い顔立ちが嫌で、手軽に美人にできる部分を探した結果、二重の整形に挑戦することにしました。プチ整形の方が顔に負担が少ないと思ったので、クリニックで埋没法というものを紹介してもらいました。痛みは少しありましたが、遠目で見てもはっきり二重だと分かるくらいに変わったので満足です。
切開法と迷いましたが・・・
目が腫れぼったく、切開法と埋没法の両方でずっと悩みました。でも個人的に切開法は怖いし、埋没法を試してみて、取れてから切開法を受けようと思い、まずは埋没法を試してみました。十分ぱっちり目になりましたし、見た目年齢もかなり若返ったと思います。
二重にできてよかった
学生時代からコンプレックスだった一重を二重にするために、埋没法を受けました。いくつかのクリニックを回りましたが、どこで聞いても埋没法は手軽にできる方法だということで、安心して施術に臨めました。念願の二重顔になれたことがとても嬉しいです。
糸が目立って見える
よくある症例のようですが、埋没法で埋め込んだ糸がまぶたの中で浮き出て見えるようになり、目をつぶるとすぐにプチ整形を受けたことがばれてしまうので、糸を取って元の顔に戻しました。やっぱり整形だと分かるのは恥ずかしいですし、切開法を受けてちゃんとした二重にしたいと思います。
まぶたが下がってきた
もともとまぶたが厚いせいか、埋没法を受けた場所にまぶたが被ってきているような感じがあります。こうなると二重が目立たなくなってしまうので、再手術を検討しています。
左右差が出てしまい再治療を検討中です
埋没法でパッチリ目になろうと思っていたんですが、左右の二重の形が微妙に違うせいで、メイクの仕上がりが変わってしまい、クリニックに相談しました。再診の結果、片方の目のみやり直しになりましたが、こんなに手間がかかるとは思いませんでした。
目元に違和感
埋没法を受けてきたのですが、糸の結び目が目の中でゴロゴロする感じがあり、ひどい違和感に悩みました。すぐにクリニックで診てもらい、結果的に糸を取ることにしました。せっかくお金を出して埋没法を受けたのに、元に戻ってしまったのが残念です。
まぶたのたるみが引き起こすトラブル
まぶたのたるみの程度は人により異なりますが、生まれつきまぶたが厚い、もしくはまぶたの皮膚が多い方の場合、年齢とともにまぶたが下がってきて、同時にまぶたを上げる筋力が落ちて目を覆い、視力や視野に問題が起きる可能性が高まります。
この現象は眼瞼下垂(がんけんかすい)と呼ばれ、保険適用により治療を受けることが可能です。
若いうちは筋力がついているため、目のたるみが気にならないことも多いのですが、30代後半からは加齢によって眼瞼下垂が起きるケースも少なくありません。
眼瞼下垂は、頭痛や肩こり、うつ病などさまざまなトラブルの原因になると言われています。また、眼瞼下垂を早期に発症する生活習慣なども近年では問題視されています。
眼瞼下垂により頭痛が引き起こされる原因としては、目を開けているのに黒目を覆うほどにまぶたが下がってきて、まぶたの重さが気になり、体のいろいろな場所に余分な力が入ってしまいます。
これが習慣づけられると、まぶたより上部にも力が入るようになり、目の奥の緊張をはじめ、眼精疲労や頭痛などが出現しやすくなると考えられています。さらには首や肩などの筋肉にも影響し、顔の緊張や首、肩のこりなどの原因にもなりやすくなります。
まぶたが目を覆うことで気になり、そこからコリなどの不調をきたして、うつなどの精神症状を発症するケースも少なくありません。視野が狭くなる、あるいは思い通りに目が開けないストレスから、気持ちが塞がってしまう可能性も指摘されています。
人間の目の上まぶたには、まぶたを持ち上げるための「上眼瞼挙筋」と呼ばれる筋肉があります。また、まぶたの周辺では腱膜とミュラー筋のそれぞれの組織に分かれており、3つの筋肉がバランスを取って目の開閉を司っています。
しかし普段から目をこすったり、まぶたに刺激を与えるような行動や動作を続けると、腱膜がはずれてしまい、まぶたがたるんでしまいます。「腱膜性眼瞼下垂症」と呼ばれる症状で、こちらも眼瞼下垂同様に注意が必要な症状です。
目をこする動作は無意識的に行うものですが、それを意識的に改めることで、まぶたへの余分な刺激を減らすことが可能です。既にまぶたが下垂している場合は治療を受けることで、心身への症状を改善することができますが、まだ下垂に至っていない場合は腱膜性眼瞼下垂症に注意が必要です。
また、近年の研究ではまぶたの動きが脳に関わっていることが判明しています。まぶたを開けると脳に緊張が走り、意識がはっきりとして目覚める力となります。反対に、まぶたが開けづらいと眠気や気分の塞がりなどを引き起こし、注意力や判断力などにも影響を及ぼします。
眼瞼下垂を緊張してストレスが加わると、ミュラー筋が引っ張られてまぶたを開け、脳に刺激を送り覚醒しようとしますが、この状態が続くと交感神経が活発に働いてしまい、体の緊張や不安感を増大したり、不眠症状に繋がる可能性が高まります。
また、腱膜性眼瞼下垂症を抱えた状態でミュラー筋を酷使すると、筋肉が伸びてまぶたがさらに開きづらくなります。このような状態になると疲れやすくなったり、うつ症状などに罹りやすくなります。
ミュラー筋への負担を減らすためには、腱膜への負担を減らすことが大切です。女性の場合アイメイクをする機会が多いため、まぶたを強くこすったり、洗顔の際にまぶたに手指が触れる場合がありますが、力をかけずに優しくメイクや洗顔を行うようにしましょう。
コンタクトレンズをしている方は、まぶたへの負担が増えるため、腱膜性眼瞼下垂症にかかりやすくなるという特徴があります。長時間の装着を避け、適度に目を休めるようにしてください。
パソコン作業、車の運転など長時間一定方向や同じ画面を見続ける際には、合間に休憩を挟んでまばたきをしたり、目を閉じて休めるなどして目を休ませることが大切です。
軽くうつむくような動きでもミュラー筋への負担が減るため、疲れを感じたら力を抜くようにして目を休めてみてください。睡眠時は顎を引いて頭を軽く下に向けるなど、目に負担のかからない姿勢を取ることもポイントです。
眼瞼下垂と体調不良との関係性はまだ確実に判明はしていませんが、まぶたは眼球を覆っており、眼球は脳に通じているため、心身の健康とは密接な関わりがあります。筋肉の緊張が上半身に連動することも踏まえつつ、眼瞼下垂や腱膜性眼瞼下垂症などに注意が必要です。